イソ吉草酸

シャア

2012年02月10日 13:54

足の臭いはイソ吉草酸といわれています。


僕の会社で作ったレリーソールはこのイソ吉草酸を90%以上カットしてくれます。

下は日本紡績検査協会の消臭試験の結果です。



なんとイソ吉草酸は96.6%カットしてくれます。

すごい消臭効果なのです。
足の臭いぐらいなら簡単に除去できるのです。


だから、僕の40年来の足の臭いも簡単になくなるんです。


いったい、なぜこんな消臭効果が得られるのでしょう?


その答えは黒体と言われる炭の化合物が含まれるからなんです。


黒体とは黒いからその呼び名が付いています。
文字通り黒い物体。


だから黒体。


植物性の繊維と鉱物とを混ぜ合わせ、蒸し焼きにすると黒体が焼きあがります。
金属イオンやミネラルをたくさん含んだ炭素化合物。


金属イオンの効果で臭いの分子を分解し、
炭の吸着効果のダブルの効果で抜群の消臭効果が得られるのです。


足の臭いの元であるイソ吉草酸は96.6%。

朝飯前なのです。
かーーんたん!なのです。


2008年5月にレリーソールは完成しました。


レリーソールの構造は、
表生地と芯地で
黒体触媒繊維レリエベルをサンド。

そして、キルトミシンで縫っています。


足の形に裁断し周囲をテープで抑えています。



一枚一枚丁寧に注文を受けてからお客さまの足(靴)のサイズに合わせて仕上げます。

オーダーメイドです。
時にはお客さまから靴の写真を頂いてオンリーワンの形に作ることもあります。


同じやるなら、徹底的にこだわって、
お客さまのご要望通りの商品を提供したいと考えました。


15年ものづくりをしてきた意地があります。
一つ一つの工程にこだわって作った製品。


手塩に育てたレリーソール。
自分の足の臭いも完璧に無くなった。


これはとんでもない商品が出来上がったかも知れない・。
2008年5月ことです。


よーし、これは売れるぞー!!


えっ!?どうやって?



せっかくできたレリーソール、どこにどうやっていくらで売ろう!?



僕のものづくりからの脱却ははじまったばかりなのでした。


関連記事